スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ミニトマト・きゅうり植える

土曜日にホームセンターでミニトマトときゅうりの接木苗を2個ずつ買う。 次の日の朝、寒かったが嫌がる旦那クン(庭仕事嫌い)にも手伝ってもらって定植。うまくなるといいな。 今年度の町内会の組長が90歳近くの奥さんで、家は古いが息子さんと二人質素に暮らしている。庭も種をまいたり、株で増やしたりお金をかけずに綺麗にしていて、こういう風に生きていきたいなと思う。回覧板が回ってきて、回覧順序が汚くなっていて一軒増えたところが手書きになっていた。パソコンでだして、旦那クンに雨に濡れてもいいようにカバーも貼ってもらった。こういう作業は旦那クンが早くてプロの技。むか~しの広告代理店はコピー(カット)&ペーストはその名の通り切って貼るw アナログ作業を散々やっている。 何日かすると組長さんが選挙の印刷物とキャベツ2個とさやえんどうを持ってきてくれた。娘さんが農家に嫁いでいるそうで新鮮そう。 「私の感だけど、お宅でしょ。やってくれたの。」と言ってにっこり笑った。他の組長の時はやらないもんね~ そういうわけで、キャベツ消化がなかなか。丸のキャベツは普段買わないので、珍しくロールキャベツを作ってみた。 去年の球根のチューリップ。ふりふりがかわいいので今年はこの球根を買おう。チューリップもすべて花が散った。   にほんブログ村

花見もほどほどに

ホウチャクソウが咲き始める。 火曜日に家族で桜・ツツジなど見に(山へ)行った。いろいろ見られてお得と喜んでいたら、木曜日の夜、旦那クンが発熱(37.3℃)。どうしたらいいんだ。と、右往左往。市の福祉センターに連絡する。「かかりつけ医はないですか?」「市立の病院にいつも行ってます。」というと「そちらに電話してください。」と言われる。電話すると「解熱剤はありますか?それを飲んで明日外来にきてください。」ということだった。どちらもあまり関わりたくないらしい。朝になると微熱だったし解熱剤なしで熱は下がっていたので行かずじまい。コロナではないと勝手に判断。一日遅れで私も発熱はしなかったが、鼻水と喉痛とタンがでて症状が一日遅れ。花粉症のクスリは飲んでいたが効かない。耳鼻科で花粉症のクスリと喉痛用に葛根湯をだしてくれていたので、それを分かち合って飲んでいる。今年は花粉のキャパ超えていたらしい。 花見もいいけれど、ほどほどにしないとね~ 花壇のロダンセマムが咲き出す。   にほんブログ村

ゴースト観る

  『100万回言えばよかった』 楽しみで観ていた。最終話は9話で成仏してしまったと思われた幽霊の直木(佐藤健)が実体化して現れ、悠依(井上真央)とやりたかった1日を過ごすのだが、これは9話で終わってほしかった。それかこれは夢だったのほうが余韻が残りそうでちょと残念。事件も絡んでいてせつないドラマだった。 これを観ていたら、旦那クンが『ゴースト』と似てるから観てみたら、というので観てみた。 怖いというより、コミカルでおもしろかった。 「日本人とどう付き合っていいかわからない。」とでてくる。日本人は嫌われてたんだ。バブルの頃だからね。途中レコードがかかる。ジュークボックスの小さいのが自宅にあるなんてアメリカはすごい。しかも、この音楽 Unchained Melody はよく聞いたことがある。観てから聞くとしみる~! 強盗に襲われた銀行員サム(パトリック・スウェイジ)は幽霊となって恋人モリー(デミ・ムーア)の前に現れるが彼女は気づかない。霊媒師オダ・メイ(ウーピー・ゴールドバーグ)の力を借りて危険を知らせようとする。 このインチキ霊媒師がホンモノになっていくのと幽霊との兼ね合いが面白い。オダ・メイが400万ドルおろすときに、「10ドル札と20ドル札?で(このへんがよく聞き取れなかった)」って言うのとボールペンをもらったり、寄付するときの戸惑いが庶民感覚で好感度大。 悪者がどんどん死んでしまって黒いものに取り込まれていくのだが(死に慣れてしまう)、ほんと現実もこういう風だといいのに。 クリスマスローズが増えてきた。 にほんブログ村

医療費倍増

  医療費はそんなにいかないと思って高をくくっていたら、なんと前年の倍以上になっていた。3名で去年8万円位が今年は17万円に!あちゃちゃ~!難なく10みゃんえんを超えてしまった! 計算してなかったので、集計に時間がかかった。 今年は医療費が分かるようにしないとと反省。せっかくスマホ代や食費を抑えても駄々洩れ状態。 やはり、眼科や歯医者さんが個人のところだと頻繁に予約をとらされて小刻みに払っている。旦那クンもクリスマスイブ(休日)に具合悪くなって救急に行ったのも大きい。無事に済んでよかったが。 眼科は市立病院に行ったら、今使っている点眼薬は症状がなければ使わなくていい。と言われた。行くところも考えないと。最近、友達とも会っていないから医者の口コミを聞いてない。こういう情報もほしい。 イタリアンパセリが育ってきた。もう少ししたら食べられそう。 にほんブログ村

ちょっと早いケーキ

12月にケーキを食べないと家族がうるさい。ちょっと早いがクリスマスケーキを作る。 この時期だけスポンジ7号を売ってくれる。 5%offなので、スポンジ7号498円        スジャータホイップ101円        黄桃缶129円        イチゴ509円    合計1,237円 去年、6号で737円とメモしてあるから、値上がりしたのとイチゴが高かった。クリスマスケーキ平均が4,000円なんだそうで、それよりは安いか。手作りだと新鮮なところがいい。ホイップはワタシがしてデコレーションは娘クンがしてくれた。 と言うわけで庶民のうちでは手作りで無理やり終わらせた。 雪の宿をスーパーで売っていた。店員さんに「雪の宿復活したんですね。」と言うと「・・・」興味ないんだ。うちでは、この黒糖ミルク味がお気に入り。ない間、ぽたぽた焼きを買っていた。三幸製菓さん工場再開できたんだ。よかった。 今朝(5:30頃)のウォーキング。前の方をさ~~と流れ星☆けっこう尾をひいていた。 そういうと、旦那クンは見れなかったので、「僕はみてない。あんただけずるい!」とすごい嫉妬心。人間ってやだね。ふたご座流星群が今夜多いとか。その影響かな。翌朝もみられるといいが。   にほんブログ村

かれいなる人々

さざんか咲き出す。 ノースポール・スミレ(1個だけ)・ワスレナグサが育ってきた。イタリアンパセリはやっと芽がでてきた。そろそろ、定植しないとだが、どこに植えよう。以前はどこに植えるか決めておいたが苗が育たなかった。というわけで育ってから考えることにした。 うちは全員眼科通いだが旦那クンが先週、左目の下がぴくぴくすると言っていたら、翌日目の血管が切れた。見てるほうが、うわ~と言う感じ。2~3日経ってもなかなか治らない。眼科予約は12月15日だったので、変更してもらう。 帰ってきて、「何だったと思う?」と聞かれる。「う~ん、わからないなぁ。」 「カレイ」 え?華麗・カレー・・・でもなく若い女医さんは、一刀両断で二文字。 「これは、加齢ですね。目の膜がよれて切れやすくなります。」だって。まぁ、ひどい病気が絡んでなくてよかった。本人は加齢の言葉がこたえたらしい。緑内障はあるが前だしてもらった目薬がたくさんあるので今回薬もなし。 喪中はがきがちらほら。去年までは親の名が多かったが、今年は奥さんやご主人の名前が載っていたりする。なんだかさびしい。 にほんブログ村

木は大切に

 植木屋さんが昨日来てくれた。一人でぼちぼちと丁寧にやってくれる。亡母が好きだったため、そんなに広くないのに木が多い。 高い木は自分ではムリなので助かる。マキの木、ヒバ、金木犀、柏、スモモはお任せ。あけびもつるを整理してもらう。サクランボは去年、短くしてもらったので今年はそのままに。 美容院に行ったみたいにスッキリ。今だけ一番綺麗かも。うちにしては、1年に一回だけの贅沢。とってもはっぴぃな気分💖 「最近値上がりが多いけど、お値段は?」と聞くと「綺麗にしてくれてたから、(←きゃは~殺し文句。グサ)去年より少し安くなります。廃棄も少ないですから」「来年も是非お願いします。」(になるわさ~) この写真を前来てくれた遠方の友人に送ると「庭木、特に松の木の手入れでその家の盛衰分かるとか。(うちは松はないけれどw)庭木は手入れしてあげてください。住人の性格、品性まで写しますから。草花は1年草、多年草、宿根草で植え替えききますから。庭いじりはできれば、ずっとやってください。ポジティブな気持ちになります。植物は嘘つきません。」 うん。うん。同意。がんばる~ にほんブログ村