スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(園芸)が付いた投稿を表示しています

ヒトツバ土の入れ替え

ヒトツバの土の入れ替えをする。 前回いつやったか忘れるくらいで鉢の中は鉢の形に根っこでうまっていた。 根っこをほぐして土を補充。植え替えを早くしたかったが、庭の草取りを優先したら暑い盛りとなってしまった。  朝ウォーキングこのところ、汗びっしょり。行くのに迷うがこれなしだとほとんど外出しないので心を鬼にしてでかける。ウォーキングで会って話す人(老人が多い)が増えてきた。 昨日会った50歳くらいのお兄さんは久しぶり見かけたら連れていた犬がいない。聞くと6月に亡くなったそう。動画や写真をみせてくれた。ゴールデンリトリバー♀で9歳だったそう。 にほんブログ村

セッコクを盆栽風に

あつい。あつい。あつい。あつい。 室温36℃越えでは。 いただいたセッコクを亡母が作ったヒトツバの盆栽?に一緒に植えてみた。(7/5の話です。)かわいい~! ねこたんが興味深々 昨日は旦那クンにお願いしてこの夏3回目の芝刈りをしてもらう。やる前は渋っているがやりだすとのってくるみたい。草取りも暑くてめげてしまう。とりあえず、人目にふれるところはやっているが裏庭がちょっとねぇ。 娘クンがスイカ好きなので買ってきたが今年は大きい気がする。お得。 あんまりスイカばかり買うと何この人とレジの人に思われてもとセルフレジで奮闘。   にほんブログ村

剪定する

  ウォーキング中のアジサイ ウォーキング中、剪定しているお宅が2軒。 両方共、片付けしていなかった。わかる~切るのはいいけど片付けが大変。 帰ってから、旦那クンにたのんでハナズオウ、スモモ、サザンカの剪定をたのむ。たのまれていないけど、ローズマリーもやってくれた。本人は剪定おわると引っ込んでしまったが、こちら片付けとローズマリーをもう少しいじっていたら1時間半経っていた。植木屋さんは、剪定の時、下に網みたいなのを敷いてやっているけど、あ~いうのもほしい。 後から、旦那クン「なんだか腕が振るえる。脳がおかしいかも。」と言ったので「さっき、剪定してたじゃない。」と言ってやった。 横浜日帰りのあと草取りを少々がんばったら、くらくらしたので耳鼻科でもらっているめまいのクスリを飲む。そのうえ奥歯もしみて歯医者さんは混んでいて2日後に行った。その時には痛みはおさまっていた。念のためレントゲンを撮ってくれて「1番の部屋にもどってください。」と言われ部屋に戻るとバッグがない。焦っていると「その部屋違いますよ。」と先生がボソッと言った。2番に入ってしまったらしい。虫歯ではなかったがせっかく行ったのでクリーニングをお願いした。次回下をやってくれるそうで歯周病予防の歯磨き粉のサンプルをくれた。 やはり、横浜行きはすこし堪えた。昔なら車で行って日帰り(猫がいるから泊まれない)したのに。新幹線でもこれ。いやになっちゃう。 にほんブログ村

マリーゴールドポット上げ

マリーゴールドの種まきは4/18 昨日、ポット上げをして35個になった。無事育つと嬉しい。外でやるのも暑いので食卓にシートをひいて座ってやった。家族にはヒンシュクもの。マリーゴールドはあちこちによく咲いているが、これを見ると元気がでる。好きな花❤ 土の入れ替えはデンドロビウムキンギアナムがすんで今度はノビル系。ミズゴケを交換して鉢を少し大きいのに替えた。中にナメクジが入っていた。 ハイビスカスと沈丁花も済。沈丁花は根をあまり触らないほうがいいみたいなので、そ~と。今年は鉢のものの土の入れ替えをしてあげたい。 婦人科検診が終わってちょっとほっとする。結果は悪かったら先生から電話してくれることとなった。これも怖い気がする。40歳位の女医さんで目の血管が切れていた。「先生、目が!」というと「そうなの。老化です。」「いやいや、働き過ぎじゃないですか。お大事にしてください。」診てもらうほうも緊張するが、診る方も大変だ。 今月は旦那クンも眼底検査があって、付き添おうかと思ったが来客があるので「ボク電車とバスで行くよ。」と言ってくれた。5月は家族で病院ばかり。   にほんブログ村

土の入れ替えをする

  いよいよ、蚊取線香登場。 ギンモクセイ(だと思う)を地面に植えてやりたいが、もう場所がないので鉢植えになっている。去年土の入れ替えをしていないので根が詰まっていそう。すぽっと抜いて土の入れ替えをした。(赤玉土+腐葉土)やはり、根がからんでいっぱいになっていた。 デンドロビウム・キンギアナムも花が終わったので鹿沼土を入れ替えた。残り3鉢は次回に。油粕は7月位まで与えるそうなので、この上に置いた。 この春、花芽をいっぱいつけてくれたのでまた来春ね~ 鉢底石は洗って乾燥中。ネットは洗濯機で洗ってまた使うつもり。 明日は婦人科がん検診がある。終わったあと痛くて少し動けない。病院も遠いので帰り運転してくれるとありがたい。いつも、人の病院付き添いばかりで自分の時は一人だと文句を言ったら、旦那クンがついてきてくれるそう。最近の若い夫婦は仲良く2人で待っている。私たちの年代だと抵抗があるらしいのでどこか遠くの待合所で待っていてもらうことになった。 にほんブログ村

タカネ咲く

  黄色の花がひょっこり咲いているので苗をもらった友人にメールすると、これは「エビネ」でなくて「タカネ」だそう。(タカネの花w)暑さに弱いそうでちょうど北側に植えたのでよかった。最近、南側でも日差しが厳しい。 コデマリもふさふさしてきた。 今頃、栗きんとんを作る。年末疲れてしまって、後に後にしてきたら、栗の甘露煮の賞味期限が24.3だと~ 今日は友人とランチの予定が朝焦った電話があった。「熱が出ちゃって、ごめんなさい。また、元気になったら・・・」2月にご主人を亡くしたばかりで相続手続きなどで大変な時期。 にほんブログ村

梅花オウレンをもらう

みかんをやっている友人から草花の苗が届く。 え~これは、あの牧野富太郎先生がイッチャン好きな「梅花オウレン」さまでは~!嬉しい💓 あとは、フウラン・ハナイカダ・フジバカマ・シュウメイギク・ヒラドツツジ・エビネも一緒に入っていた。とりあえず、どうしていいかわからないので枯れないように地植えしておいた。フウランは木にくっつければいいとアドバイスうけるが、今なかなか庭にでられないのでのんびりやろうと思う。   にほんブログ村

梅雨明け

前から晴れてはいたのだが、梅雨明けとなるとなんだか無意識に動かされてしまう。 朝ウォーキングのあと、芝刈り(今年3回目)消毒、布団干しとバタバタした。 今日は庭木の剪定を旦那クンにたのんだら、勢い余って全部やってくれたので片づけが大変だった。日差しもきつくほほが火照った。美容院に行った時のようにスッキリした。 お隣の旦那さんも庭掃除していたので、「剪定したのでお宅に入っていませんか?」と聞いたら、「お宅のがよく入っている。」と返り討ちをくらった。はっきりモノ申す家なので、しゃべらなきゃよかったと後悔する。  ウォーキング途中のムクゲ。 にほんブログ村

カタリーナさま

  昨日、美容院の帰り同じスーパーに入っている園芸店でスーパートレニアカタリーナブルーリバーを売っていた。なんと横にアイスリバーまである。いそいそと小わきにかかえてレジに向かう💕 これでピンクリバーもあったら嬉しいんだけど。欲をかいてはいけない。 実は2019年に買って挿し木で持たせていたのが、去年しくじってショボショボ。この花暑さにも強くて涼し気な色が好き。 帯状疱疹ワクチン1回目は5月26日に夫婦で受ける。ちくっと痛~い感じだがコロナウィルスワクチンよりは後を引かなかった。コロナウィルスワクチンには2週間開けてくださいとのことだった。今週末コロナウィルスワクチン6回目を受ける予定。帯状疱疹ワクチン2回目は8月以降になりそう。予防接種ばかりで幼児のようだ。 にほんブログ村

ミニトマト・きゅうり植える

土曜日にホームセンターでミニトマトときゅうりの接木苗を2個ずつ買う。 次の日の朝、寒かったが嫌がる旦那クン(庭仕事嫌い)にも手伝ってもらって定植。うまくなるといいな。 今年度の町内会の組長が90歳近くの奥さんで、家は古いが息子さんと二人質素に暮らしている。庭も種をまいたり、株で増やしたりお金をかけずに綺麗にしていて、こういう風に生きていきたいなと思う。回覧板が回ってきて、回覧順序が汚くなっていて一軒増えたところが手書きになっていた。パソコンでだして、旦那クンに雨に濡れてもいいようにカバーも貼ってもらった。こういう作業は旦那クンが早くてプロの技。むか~しの広告代理店はコピー(カット)&ペーストはその名の通り切って貼るw アナログ作業を散々やっている。 何日かすると組長さんが選挙の印刷物とキャベツ2個とさやえんどうを持ってきてくれた。娘さんが農家に嫁いでいるそうで新鮮そう。 「私の感だけど、お宅でしょ。やってくれたの。」と言ってにっこり笑った。他の組長の時はやらないもんね~ そういうわけで、キャベツ消化がなかなか。丸のキャベツは普段買わないので、珍しくロールキャベツを作ってみた。 去年の球根のチューリップ。ふりふりがかわいいので今年はこの球根を買おう。チューリップもすべて花が散った。   にほんブログ村

木は大切に

 植木屋さんが昨日来てくれた。一人でぼちぼちと丁寧にやってくれる。亡母が好きだったため、そんなに広くないのに木が多い。 高い木は自分ではムリなので助かる。マキの木、ヒバ、金木犀、柏、スモモはお任せ。あけびもつるを整理してもらう。サクランボは去年、短くしてもらったので今年はそのままに。 美容院に行ったみたいにスッキリ。今だけ一番綺麗かも。うちにしては、1年に一回だけの贅沢。とってもはっぴぃな気分💖 「最近値上がりが多いけど、お値段は?」と聞くと「綺麗にしてくれてたから、(←きゃは~殺し文句。グサ)去年より少し安くなります。廃棄も少ないですから」「来年も是非お願いします。」(になるわさ~) この写真を前来てくれた遠方の友人に送ると「庭木、特に松の木の手入れでその家の盛衰分かるとか。(うちは松はないけれどw)庭木は手入れしてあげてください。住人の性格、品性まで写しますから。草花は1年草、多年草、宿根草で植え替えききますから。庭いじりはできれば、ずっとやってください。ポジティブな気持ちになります。植物は嘘つきません。」 うん。うん。同意。がんばる~ にほんブログ村

友遠方より来たる

 ミニ大根とミニにんじん(ほんとは5寸だけど)収穫。かわいい。小さいがおでんに入れてみた。 友人が今週月火とやってきた。シャクヤクとうまく育てられないと言っていたマリーゴールドの花首(これが種だったんだと初めて知る)とタチアオイの種ももらって本当にうれしい。他の友人は庭に興味ある人がいないので庭もみてもらった。植木も詳しいので剪定の仕方も教えてもらう。ほんと、近くだったらいいのに。 最近、ウォーキングの時(5時ごろ)空が澄んでいて星が綺麗~☆ 今朝、しし座流星群一個だけみえたかも。一瞬、スッと流れた。 にほんブログ村

アンスリウム赤いのがでる

アンスリウムやっと赤いの(仏炎包)がでてきた。ちっさくてハート型でかわいい~ 2年前に仕立て直しで小さく切り戻したのでやっと。 地味~なお仕事。鉢底石を洗う。そろそろ、ビオラなど植えるので前準備。 昨日は芝刈り7回目終了(旦那クンがしぶしぶやる。)たぶん、今年はこれで最後。それにしても10月だというのに暑い。天気がよかったので、布団干し、布団カバー洗濯、エアコンのフィルター(1個だけ)掃除もして働いてしまった。   にほんブログ村

発芽している

 台風一過でスッキリ・・ではない最近の台風。気温は下がり過ごしやすくなったが雲行きは怪しい。 ミニ大根と小かぶを9/14に種まきしたら、発芽している。かわいい💛 台風でひどい事になると思ったがなんとか無事だ。 台所の小型扇風機がいよいよ動かなくなった。料理しているときに、これがあると涼しい。冬でも使っていたので困ってしまった。洗い上げた食器も乾いてしまう。 家電量販店にいくと30%オフのものが1個だけでていた。旦那クンと一緒に行ったので、間髪入れずに会計にもっていった。ここでさらに10%オフ。二人でご機嫌で帰る。 友人が20%オフの服がさらに40%オフになったと自慢していたが、このダブルオフは、わけわからんがなんだかお得気分。騙されておこう。 にほんブログ村

初きゅうり

今朝みたら、きゅうりがなってる~かわいい💟 ミニトマトも2個植えて、片方はなりはじめているが、別のほうの大事な頭を切ってしまったみたい。脇芽が生えてきたので小さいけれどがんばってくれ~  娘クンが職場でもらってきた生ラムネ。口の中に入れるとしゅわ~ともならず、知らない間に溶けている。妙な触感。 昨日は娘クンと美容院へ。一人辞めてしまったので応援の男の子がやってくれた。ここは20分でやってくれるので速くて安くて助かる。長時間至近距離が親子で苦手なのでちょうどいい。カットはなかなか上手。 にほんブログ村

カタバミとりの醍醐味

 冬さぼっていたので、草取りがなかなか。カタバミとドクダミはきりがないが、カタバミをシャベルで軽く掘ってゆらして土をとると種がでてくる。強くすると途中で切れてしまう。うまくとれるとすっごい快感👾 最近はなくなったが、にんじんのような根になっているときもある。これをとったらもう今日はいいことありそう。 シモツケソウが咲く。 にほんブログ村