スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(日常茶飯)が付いた投稿を表示しています

期日前投票、しまむらに行く

花がないので、ニチニチソウを2個購入。ちょうど、いまから冬まで咲いてくれそう。 ニオイバンマツリがこの借家のシンボルツリーですごくいい香りだった(5~6月)3本だけ水につけてある。挿し木できると嬉しい。ネコには葉っぱなど毒らしいのでどうやってやろう。 娘クンは朝一番の電車でジブリのコンサートにでかけた。川崎の妹が一緒に行ってくれるそうなので宿は一安心。遠出が苦手なので出歩くのが好きな妹はこういう時助かる。 娘クンは期日前投票としまむらに一緒に行こうと待っていたが行きそうもないので、旦那クンと投票に行き(本人がいかないのに)会社で家族の投票済証明書もほしいということなんで2枚もらってきた。 しまむらは旦那クンも一緒だと悪いので家におろして一人で行ってきた。キャミソール、ポロシャツ、Tシャツ購入。ポロシャツ500円は助かる~最近、ユニクロが高く感じる。パンツが問題でこの歳になると、おなかすっぽりお尻がはみでない、かつ安いのがいいんだけど、なかなか。これを旦那クンに言うと「そう語られても。」といやそう。今回、一枚試しに買ってみたがどうかな。 家のほうは地盤調査の結果改良工事をしなきゃいけない。また、かかるな~もともと農地だったみたいなので残念。そういうわけで工事は8月中旬になりそう。   にほんブログ村

引越、解体が終わる

フウランが咲いていた。ヒトツバにくっつけておいたのを発見。なんとか生きていた。引っ越しで少しだけ鉢植えをもってきた。 他の鉢植えは近所の花好きさんにもらってもらった。庭の木にくっつけたフウランは枯れていないが花芽なし。 解体工事で前のねこちゃんの足跡。はがしてとってくれた。以外と重たい。 ねこがいるのでなかなか引越先が決まらず、築60年の一軒家となる。古いが綺麗にしてくれてあって大家さんも好意的でシステムキッチンのガスコンロをかえてくれた。うちも解体するのでドアフォンとウォシュレットをもってきた。電気屋さんのおかげ。しかし、ウォシュレットは古いのもあって壊れてしまった。残念。なんとか住めるようになってきた。   にほんブログ村

おうち片付け中

只今家を片付け中。50坪から26坪になるのでひたすら捨てるしかない。 一升枡と分銅がでてきた。亡母がよく自分の枡にあった生活をしなさい。と言っていたのを思い出した。 斑入り椿が今年はたくさん咲いてくれた。旦那クンのけちな寒肥のおかげか。(肥料の少ないこと。) ウォーキング途中の乙女椿。かわいい~お隣のはしょぼしょぼ。 漫画はブックオフに。私はこれだけ残すことにした。↑『人魚の森』『ポーの一族』『トーマの心臓』他6000円以上になった。 娘クンはまだ迷い中。 花器と茶器は昨日行った不動産屋さんがもらってくれた。ここは知り合いのお姉さん(80歳すぎ)と姪がやっていてすごいパワフル。最近こういう人たちに会っていないので毒気に当てられる。 にほんブログ村

いろいろと物価高

たか~~!!七草粥セット477円(税抜き)去年もっと安かったような・・・? これに白菜・大根を水増しして作ろうと思う。 なんと今年中学全体の同窓会をやるそうで通知が来たが、会費いちみゃんえん!高くない? 「同窓会の案内状欠席にま~るをつ~けた♪」槇原敬之に同意。 返信は切手を貼れとな。なんとマシマシの86円。 お葬式も結婚式も地味になってきているのに何で同窓会がこんなに!でも、理由にかけないから欠席に丸だけをつけた。 さてさて、ついに今年は安普請ながら家を建て替えようと動き出した。まず、まわりの塀(ボロボロ)が両隣折版になっているのでなかなか手ごわそう。   にほんブログ村

同窓会ラッシュ

10月末が高校のクラス会、11月初めが中学のいつもの2人+1人(遠方) 高校は中高一貫女子高で高校から編入だったので今でもアウェイな感じ。50名のクラスで集まったのは20名。あいうえお順の席で社交的でないのでよく話したのは席のそばのあ~お行の人だけかも。旦那クンに「よくそんなんで行くなぁ」と感心される。でも、この歳になれば話すと初対面の人よりは話しやすい。気の合いそうな人もちらほら。オリンピックの年に開催予定が一回コロナで流れ8年ぶり。前回横でよく話した人が亡くなってしまった。 中学の友はほんと気が楽。ひとり遠くから来てくれた。こちらいつも手作りお菓子を持っていく。この時期は『スィートポテト』シナモンが嫌いな人がいるので、30年位前図書館でコピーした古のレシピでなんだか懐かしい味。 遠くからきたひとりが、最近押し活(ピアノ)で東京に行ってきたとお土産「ごまたまご」をくれた。初めての一人旅行でJR東海エクスプレスカードを娘さんにつくってもらったとみせてくれた。肌が弱いので毛染めをやめてまっしろだがかえっていさぎよくて上品。天気が悪かったので早めに退散した。この日新幹線は止まっていた。ほかの人は上等なクッキー2個とやはり上等なお茶をくれた。   にほんブログ村

防災グッズを

 地震警報がでていた時は暑いのもあって、なかなか揃わず、ちびちびと準備を。リュックも中がカビていたりで1個試しに購入。水分がけっこう重い。昨日は旦那クンもやっと家具の固定をしてくれた。誰も動かないのでぶちぶち言ってやったらやっと。庭と一緒でしぶしぶだがやりだすと乗ってくるタイプ。 2歳の時だったが、伊勢湾台風をうっすら覚えている。うちは、父が自分で建てた家で2階建てであったが木造で台風でもつか心配な家だった。父母が雨戸が飛ばされないように二人で押さえていた。古い形の茶色のランタンがゆれていた。今回の台風、無事通り過ぎてくれるといいが。 本当は30日の割引ディに行きたかったがしょうがない。9/1までの食糧買い足しにスーパーに行く。旦那クンも待っていても雨はやまないので銀行に行ってくれた。 にほんブログ村

おみやげをもらうばかり

 かんこんたん?ハクセッコウみたいなものかと思ったら、柔らかい今時のクリームのはいったのだった。家族3人なのでちょうどいい。 枝豆がおみやげって気がきいてておもしろい。レンジでOKなので簡単でおいしかった。気をよくしてスーパーで買おうと思ったが、しなしなしてまずそうなのでやめた。 娘クンの職場は律儀におみやげを買ってくるところで、めったに出かけないうちはもらうばかり。 ウォーキングでよく会う人のワンちゃんが暑くて歩かなくなって家の近くだけちょろっとなので滅多に会えなくなった。5時半くらいにそこを通ればだがむずかしい。 月曜日、『海のはじまり』なんと特別編で『恋のおしまい』を放映してくれる。池松壮亮と古川琴音のラブストーリー楽しみ💛 にほんブログ村

パソコンを変える

  パソコンを4年ぶりに変えた。速い!シャー(3倍)より速い。前のはグーグルがぐるぐるしちゃって、ほかの事していないとなかなか立ち上がらなかった。たちあが~れ!たちあが~れ!これは買ったときからなんだか遅かったから不便だった。家族と共有なので私の入れた会計ソフトのせいにされていた。オフィスは娘クンが移行してくれて最後のピンのところでてこずっていたが、パソコンのピンとは夢にも思わなかった。年賀状用の筆王もなんとかできて嬉しい。わーいわーい😍 うちのようなヲタファミリーには空調とパソコンがいい具合でないとだめ。 セッコクを本来の性質である木にくっつけてみた。暑いけど大丈夫なのかな。じょうろで念入りにお水をあげる。 今(だけ)草がほとんどない。スッキリ~✨ ウォーキングで会う90歳の奥さんは今日も違うおうちの前の草取りをしていた。「ここは一人暮らしだったけど認知症になって施設にはいっちゃったんだよ。お世話になったから。」 これ見たら草取りしなきゃと思う。 にほんブログ村

旧友家に来る

 20日、高校の時の友人Tちゃんが家に遊びに来てくれた。嫁ぎ先が120km位あるので丁度こちらに用事があるのでついでに寄ってくれた。やはり、2018年から久しぶり。このところ、不思議と旧友に会っている。 去年の今頃お兄さんが68歳で亡くなった。お兄さんは20歳の時事故にあって不自由な体だった。彼女と弟で2週間ごとに買い物したり、身の回りの世話をしていたが、2年前にTちゃんの家の近くの施設に入っていた。夫婦でベトナムに旅行中にお兄さんが脳出血したと連絡が入った。その後、よくなったか「ローソンのサンドイッチとグリコのカフェオレを買ってきてくれ。」と連絡がはいった。行くと2回目の出血で最後は誤嚥で亡くなったそう。結局、それが最後の会話。後からローソンのサンドイッチとグリコのカフェオレと好きだったお寿司をお供えしたそうだ。 ちょうど、Tちゃんが6月にお誕生日だったので自前のケーキで子供のようにはっぴぃバースディをしてロウソクを消してもらった。(みんなでケーキを食べるのが好き❤)旦那クンは最近ピザを作れるようになったので作ってもらった。旦那クンとTちゃんは宇宙人や臨死体験や洋画が好きなので2人で盛り上がっていた。サラダは私に用意させてね。とTちゃんが(たぶん、デパ地下)で買ってきてくれた。それ以外にも、クロワッサンやお菓子やらもりだくさん。「おみやげ多すぎだよ。」と言うと「6年分だよ。」とTちゃん。夫婦でベトナムが気に入ったみたいで、4~5月2ヶ月ベトナムに行っていたそうだ。 お兄さんのお供えにケヤキのミニ盆栽を用意した。これ、かわいいの。自分でほしいくらい。 久しぶりに会えて、お互い白髪や小じわは増えたものの高校生にもどったみたいだった。 にほんブログ村

久しぶり3人でおでかけ

 6/10 前回2022秋だったので1年半ぶり3人でおでかけ。もともと同じ町内中学の同級生。 kちゃんがいつも車を出してくれる。11:30お迎えで「はま寿司」でのんびりしてしまって13:00。そこから、アジサイをたくさん植えてあるところを散策して、大きな花屋さんへ。Kちゃんは花のスタンドを買って、Mちゃんは1束10本入りの薔薇180円を2束「安い!買いだ。」と言って抱えてきた。私は見たところほしいものもないので買わず。最後にジョイフルでデザートとドリンクバーでねばる。 Mちゃんは、おととし脳に腫瘍ができて手術をして今は経過観察で半年に一回通院になった。腎臓結石もあって同じ病院に通っている。Kちゃんのほうは去年お母さんが亡くなり、介護は姉と母と二人暮らしだったので、しょっちゅう呼ばれて大変だった。亡くなった後「私は楽になったがが姉が・・。」とぼやく。姉が母親の着物や遺品を捨てられず手に負えないそう。週に3~4回は気晴らしに喫茶店に行ったりドライブにつきあったりしている。 1年半だといろいろあって話つくせない。もう少しマメに会おうね、と別れる。 『佐々木とピーちゃん』おもしろかったよ。とMちゃんが言っていたのでさっそく1話を観た。なかなか不思議な世界観だ。 にほんブログ村

友人宅拝見

 ハナズオウとローズマリーの種。ぶきみだ~(うちのです) 横浜へはそう行けないので、学部の同窓会が終わった後、漫研で一緒だった人が近くに住んでいて車で迎えに来てくれた。2019年に会った時に住んでるところを売って新しいところに移ると言っていた。120坪もあってご近所ともトラブルがあって大変だったみたいだし、古くて子供たちが住みたくないと言っていたらしい。新築の分譲住宅を購入。それでも家を買うには足りないので長男と夫婦3人で住宅ローンを組んだそう。うちも家を建て直さないといけないので、3人で組めるんだと真剣に聞いた。 そこは60坪で庭には池が掘ってあってこいが何匹か泳いでいた。自分でやったというけど、ポツンのひとみたいだ。藤棚も作ってあってよくみると物干し台にスダレを巻き付けてうまく作ってあった。家の中もくまなく見せていただいた。LDKは16畳くらいあって和室が6畳。玄関も広くとってあって住みやすそう。2階は6畳3部屋。屋根裏部屋もあるけど、ここは荷物がいっぱい。気になったのは一部屋洗濯物が干してあった。これは奥さんが大変。物干しは藤棚だしね。外に干さないんだね。奥さんは10歳下で韓国人。韓国語・中国語・英語・日本語を話せて頭のいい人。東京で働いているそうで大変だ。 長居はできなかったが、コンビニでエクレアとカフェラテを買ってくれて食べ終わると車で新横浜まで送ってくれた。タクシーもビックリな運転で地元人しか通れない道をえごえごいって酔いそうになったところで到着。 「じゃね。」と別れる。 にほんブログ村

最後の同窓会・・かも

 2018年に会ったきりなので、そろそろ会わないと会えなくなるということで22日横浜で学部の同窓会をする。5人だけ(旦那クンも混ぜてもらっている)だが、一番元気だと思っていた人も最近脳梗塞になり点滴で無事だったらしく、一人は股関節の手術をして半年片足おろせなかったそうだ。横浜で居酒屋をやっていた人(ここで2回同窓会)は親の借金2千万円も返し切りやっと念願の田舎暮らしというところで脳出血になってしまってリハビリ中。杖できていた。今回も重篤な彼に合わせた場所となった。そのうえ、FBに中学生のように自転車乗りばかり載せていて「独身なのか」「僕、結婚式でたけどな・・わからない」と疑われていた股関節の人は奥さんが10年前から統合失調症を患って近所の人が何かすると妄想が激しくしばらく入院していて、今は薬が効いているか家事もできるようになったと聞かされた。SNSだけでは本当のところはわからないものだ。近所の人には言えない、と言っていたからしゃべってかなりすっきりしたのでは。みんな言わないけど苦労しているのだと思った。あっという間に時間が過ぎ、学生時代のように割り勘にして「じゃ。」と別れた。 にほんブログ村

衣替えをする

ソラマメをもらったので玄米と炊いてみた。なかなかおいしい。 マリーゴールドの種まきが遅れてしまって、やっと芽がでてくる。 ご近所のブラシの木。今年は花がもりもり。変わった木が多いおうち。今は手入れする人がいないのでいろいろ伸び放題。 ゴールデンウィークといっても、うちは関係ないけど天気がよかったので衣替えをしてコート・セーターなども洗濯機で洗い、毛布も洗濯機で洗い、去年は雨が多かったので掛け布団が洗えなかったのが1年ぶり洗濯機で洗い、洗濯機大忙し。そしたら、腰が痛くなりおおいに疲れた。 休憩すること2日。復活したのでネコの窓から脱走予防の柵の修理をする。ネットを針金でとめておいたら鉄条網のようで自分がけがをしていたので、インシュロックというのでとめたら簡単で安全。早く気づけばよかったのに。 こんな感じで、がんばる。がんばる。休む。休む。のリズム。   にほんブログ村

豆が足りない

  さて、節分なので豆くらい食べましょう。といことでトシの数だけ数えたら、家族3人では入っている豆では足りなくなった。しかも、歯も弱くなり旦那クンとワタシはすりこ木でゴリゴリ。まぁ、きな粉ですね。味はおいしい。イワシは昨夜焼いたら家中にニオイが染みついていてしまった。 ご近所さんにもらった苗が咲きだした。本人が何か忘れたというけど、これはペチュニア? にほんブログ村

SDGsされた年賀状

 侘助、今年はたくさん花が咲いている💓 年賀状じまいの人が5通。 SDGsの観点から年賀状を減らしメールなどに切り替えています。 私都合で大変恐縮でございますが本年をもちまして年賀状でのご挨拶は失礼させていただくことにしました。などなど慇懃な文章がならぶ。しかも皆8ポイントくらいの小さな文字でよく読めない。また出してしまいそう。LINEのスタンプだけの人も増えた。これは、「元気?」と送っても返事がない。なんかガクって感じ。FBのメールに年賀状を撮ったものも。これ失礼じゃない。あんたは出すまでもないって言われてるみたい。 だんだん、時代が変わっていくんだなぁ~ にほんブログ村

今年最後の買い出しに

今年最後の買い出しに行く。29、30日5%引きだというが8時前に行ったら空いていたので今日であっているかスマホで確認したら今日は29日w 娘クンが今日から5連チャン仕事でしかも朝6時から。一度行ったらなかなか帰ってこられない。弁当と言っても昨夜の残りと冷凍焼きそばに菓子パンとおにぎりでいいというので楽なんだが、まさかお正月のハムとかかまぼこじゃぁね~。こうなったら元旦もスーパーは開いているのでその時考えることとしよう。 スーパーのトイレに誰が生けたかお花が飾ってあった。お正月仕様。 近所の90歳近い奥さんが去年千両を持っていったら喜んでくれたので今年もお届けに行った。お留守なので洗濯機のところに置いてきた。今年は鳥予防の網をかけなかったので北側のが少しだけ。   にほんブログ村

幸せにお金はかからない

  クロガネモチって響きも好き。お金持ちになりそうでw 換気扇は2ヶ月に一回やっているので割と楽にすむ。何せ節約でおうち料理が多いのですぐ汚れる。同じくコンロ回りは10日に一回ペースなのでこちらも楽ちん。旦那クンが料理を隔日でやってくれるようになったが、まわりの汚れがひどい。これは我慢するとして、問題は食器棚付近。あ~いや。しょうがないので昨日一か所だけやった。少しずつやっていこうと思う。年を越すけど。 朝8時頃買い物に行く途中、近所の70代後半のおじさんが自転車に乗って嬉しそうな笑みを浮かべて帰ってくるのをよく見る。後ろに釣り竿など乗せている。なんか釣れたんだ。家に行くとパンクした自転車が2~3台置いてある。まとめて直すそうだ。娘さんと自転車で市の広報など配っている。玄関付近には、釣り針や道具がいっぱいつるさげてある。あんな幸せそうな顔をみると幸せにはそんなにお金がかからないんだなと思う。 にほんブログ村

ベランダペンキ

  ベランダの床の塗装がはげてきたのと、手すりも錆びてしまいペンキを塗ってもらう。塗装は月曜日・火曜日は乾かすので半日。仕上げが水曜日半日。見積に来たのは72歳のベテランで膝が悪く2階にあがるのも大変そうだった。塗ってくれたのは息子どんとブラジル人の頭のいい若い子。東向きなので太陽に照らされて本当に暑かった。水曜日終わった二人はなかなか帰らないのでどうしたかと思うとお父さんから次の片づけに行けと電話があったそう。3日一緒にいると情が移る。しぶしぶ出かける二人に残りのおやつを渡す。台風がすぎてベランダを見ると綺麗な水玉。うまく撥水している。暑い中感謝。 手すりは全部直すとお金もかかるので、錆びているところだけ、開閉する扉をつけてごまかすのだが、大工さんとサッシ屋さんはまだあとになりそう。こう、暑くてはお彼岸過ぎでもいいかと思う。 突っ張り棒を屋根にころがしてしまったのでペンキ屋さんにとってもらったら、「屋根がぼろぼろですよ。」えーー!墓穴を掘ってしまった。暑くて今はやりたくないと息子どんがいうので(お父さんに言うとすぐ見積持ってきそうw)また、涼しくなったらね。とお互いお茶を濁す。 築47年ともなると、たたけばホコリのでるおうち。 にほんブログ村