スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ちょっと早いケーキ

12月にケーキを食べないと家族がうるさい。ちょっと早いがクリスマスケーキを作る。 この時期だけスポンジ7号を売ってくれる。 5%offなので、スポンジ7号498円        スジャータホイップ101円        黄桃缶129円        イチゴ509円    合計1,237円 去年、6号で737円とメモしてあるから、値上がりしたのとイチゴが高かった。クリスマスケーキ平均が4,000円なんだそうで、それよりは安いか。手作りだと新鮮なところがいい。ホイップはワタシがしてデコレーションは娘クンがしてくれた。 と言うわけで庶民のうちでは手作りで無理やり終わらせた。 雪の宿をスーパーで売っていた。店員さんに「雪の宿復活したんですね。」と言うと「・・・」興味ないんだ。うちでは、この黒糖ミルク味がお気に入り。ない間、ぽたぽた焼きを買っていた。三幸製菓さん工場再開できたんだ。よかった。 今朝(5:30頃)のウォーキング。前の方をさ~~と流れ星☆けっこう尾をひいていた。 そういうと、旦那クンは見れなかったので、「僕はみてない。あんただけずるい!」とすごい嫉妬心。人間ってやだね。ふたご座流星群が今夜多いとか。その影響かな。翌朝もみられるといいが。   にほんブログ村

かれいなる人々

さざんか咲き出す。 ノースポール・スミレ(1個だけ)・ワスレナグサが育ってきた。イタリアンパセリはやっと芽がでてきた。そろそろ、定植しないとだが、どこに植えよう。以前はどこに植えるか決めておいたが苗が育たなかった。というわけで育ってから考えることにした。 うちは全員眼科通いだが旦那クンが先週、左目の下がぴくぴくすると言っていたら、翌日目の血管が切れた。見てるほうが、うわ~と言う感じ。2~3日経ってもなかなか治らない。眼科予約は12月15日だったので、変更してもらう。 帰ってきて、「何だったと思う?」と聞かれる。「う~ん、わからないなぁ。」 「カレイ」 え?華麗・カレー・・・でもなく若い女医さんは、一刀両断で二文字。 「これは、加齢ですね。目の膜がよれて切れやすくなります。」だって。まぁ、ひどい病気が絡んでなくてよかった。本人は加齢の言葉がこたえたらしい。緑内障はあるが前だしてもらった目薬がたくさんあるので今回薬もなし。 喪中はがきがちらほら。去年までは親の名が多かったが、今年は奥さんやご主人の名前が載っていたりする。なんだかさびしい。 にほんブログ村

木は大切に

 植木屋さんが昨日来てくれた。一人でぼちぼちと丁寧にやってくれる。亡母が好きだったため、そんなに広くないのに木が多い。 高い木は自分ではムリなので助かる。マキの木、ヒバ、金木犀、柏、スモモはお任せ。あけびもつるを整理してもらう。サクランボは去年、短くしてもらったので今年はそのままに。 美容院に行ったみたいにスッキリ。今だけ一番綺麗かも。うちにしては、1年に一回だけの贅沢。とってもはっぴぃな気分💖 「最近値上がりが多いけど、お値段は?」と聞くと「綺麗にしてくれてたから、(←きゃは~殺し文句。グサ)去年より少し安くなります。廃棄も少ないですから」「来年も是非お願いします。」(になるわさ~) この写真を前来てくれた遠方の友人に送ると「庭木、特に松の木の手入れでその家の盛衰分かるとか。(うちは松はないけれどw)庭木は手入れしてあげてください。住人の性格、品性まで写しますから。草花は1年草、多年草、宿根草で植え替えききますから。庭いじりはできれば、ずっとやってください。ポジティブな気持ちになります。植物は嘘つきません。」 うん。うん。同意。がんばる~ にほんブログ村

友遠方より来たる

 ミニ大根とミニにんじん(ほんとは5寸だけど)収穫。かわいい。小さいがおでんに入れてみた。 友人が今週月火とやってきた。シャクヤクとうまく育てられないと言っていたマリーゴールドの花首(これが種だったんだと初めて知る)とタチアオイの種ももらって本当にうれしい。他の友人は庭に興味ある人がいないので庭もみてもらった。植木も詳しいので剪定の仕方も教えてもらう。ほんと、近くだったらいいのに。 最近、ウォーキングの時(5時ごろ)空が澄んでいて星が綺麗~☆ 今朝、しし座流星群一個だけみえたかも。一瞬、スッと流れた。 にほんブログ村

『DOCあすへのカルテ』がおもしろい

 今期のドラマは、『アトムの童』『ファーストペンギン』『拾われた男』と『DOCあすへのカルテ』を観ている。なかでも『DOC~』がおもしろくて楽しみにしている。 アンドレア(ルカ・アルジェンテロ)は優秀な医師であるが、医療ミスと勘違いされて頭部を撃たれ、一命をとりとめたものの12年間の記憶を失う。自信過剰で傲慢だった医長だったが、純粋な医師にもどるが研修医のアシスタントのDOCとして働く。病院長のアニェーゼと離婚したことも息子が亡くなったことも覚えていない・・・だけれども、卓越した観察眼で患者さんの病気を見抜いていく。12年間で医療も進んでいるので、図書館で調べたり、スマートフォンやタブレットの使い方に悪戦苦闘するところもおもしろい。 このドラマはビッチョーニ医師の実話をもとにした小説 から作られている。2話にビッチョーニ医師が患者役でゲスト出演。ってどの人だった~?観てるのに。 ルカ・アルジェンテロの笑顔が素敵。なんだが、皆ひげ生えてて誰が誰だかw 職場の人間関係や、奥さんと愛人と愛のほうもどうなっていくのだろう。 にほんブログ村

アレルギーテスト

 園芸店でビオラ購入。他もみたかったが、暑くて温室のようになっていたのでほしいものだけにしてすぐ帰る。イタリアンパセリは去年の冬、外へ寒くてとりにいけなかった(軟弱)ので、おうち用に5号鉢に12粒まく。 最近、家族で病院ばかりで眼科は全員。娘クンと一緒の病院。ここは個人でやっているので細かく診てくれ娘クンは気に入っている。今日はアレルギーテストをしてくれた。指をちくっとして血液採取した。小学校の頃からアレルギーだと思うが、その頃はそうは言わなかった。春には必ずものもらいになり、眼科ばかり行っていた。鼻水がでて友人や家族から「よく風邪ひくね」と言われていた。 先日、耳鼻科で薬をだしてもらったが、この眼科も積極的にやっているらしい。 アレルギーテストの結果。にゃんと!猫皮屑強陽性。ネコ飼っているし、残念な結果。すりよってくるネコちゃんにしっしとも言えずそのまま。 ヨモギ・スギも強。陽性はダニ~!カモガヤ・ブタクサと続く。これ見てるだけでくしゃみがでそう。スギは知っているとして、名前を知らなかった。よくみるこれです↓ ブタクサ カモガヤ ヨモギ にほんブログ村

6年ぶり胃カメラ

 強制してくれないと、痛くもないのに自ら健診なんてムリムリ。8年前にバリウムでひっかかってピロリ菌がいますで、薬をもらい、その後は2年毎胃カメラにきてください。と言われる。2年後は真面目に行ったけど、その後、もうちょっと、もうちょっととしてるうちにコロナが流行ってやめる。やっと、重い腰をあげて健診センターに行く。すると、始めたばかりらしくざわざわする。「ほんとにやるんですか?内科のほうが、何かあった時診てくれますよ。」と看護師さんに言われキャンセル。そのまま、1年。6年目、先日ようやく内科に行くと「健診センターでやらなかったんですか?胃カメラになるかは診てからです。」と受付に言われる。どうすればいいんじゃ?なんとか胃カメラをやってもらえることとなる。 予約時間の10:30の30分前に行くと「機械の不具合で遅れております。」と紙に書いてある。前に6人もいる。途中、先生もトイレなのか出てくるが疲れてるみたい。結局1時間遅れ。「ピロリ菌の影響か細胞が薄くなってますが大丈夫です。また2年後に。」と言われ一安心。夜ごはんは18時くらいだから食事がとれたのは13時。19時間も食べてない!久しぶりはらへ~~ 若い人はピロリ菌がいないみたいだけど、旦那クンがやってないので健診を勧める。 そうしたら、内科に行く予定が病院の受付で早くも「症状がなければ、健診センターに行ってください。」とまわされ、一応火曜日に(健診センターに)行くこととなった。 (お隣さんに柿をもらう。) にほんブログ村