スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

筋トレをはじめる

 中学の同窓会の時、旦那クンの血圧が高いと言ったら、友人が「私の知ってる人で血圧もコレステロールも高い人が寒いときに脳出血になって半身不随になっちゃったよ。これから寒くなると怖いよ。」と脅された。その友人は自分もそうなので血圧を下げるのとコレステロールを下げる薬ももらってるという。帰ってから旦那クンに病院に行くように言うとしぶしぶ内科へ。いっぱい検査してもらって結果は2週間後ということだった。それまで血圧は言っても計ろうとしなかったが、先生に血圧手帳をもらうと、計る前は安静にして体重も計り、グラフなんかもつけるようになった。 昨日、受診すると「運動はなんでもいいから、おおいにやってください。お薬も3ヶ月様子をみてからにしましょう。」ということになった。そういうことで昨日から筋トレを始める。私も骨密度もさがってしまったので一緒に行くことにした。市営のジムなのでけっこういい機械がそろっている(し安い)。真昼間にやる人もないのか誰もいなかった。若い人は働いてるし、今時はおしゃれなところに行っているのかも。週に2回位行けたらと思う。筋トレは30代の頃よくやっていたので、鏡に映った顔と体系にがっかりする。表情は顔の筋肉が全体的に下がって悲しそう。体系も肩のところが瘦せてしまっている。やだね~ にほんブログ村

同窓会ラッシュ

10月末が高校のクラス会、11月初めが中学のいつもの2人+1人(遠方) 高校は中高一貫女子高で高校から編入だったので今でもアウェイな感じ。50名のクラスで集まったのは20名。あいうえお順の席で社交的でないのでよく話したのは席のそばのあ~お行の人だけかも。旦那クンに「よくそんなんで行くなぁ」と感心される。でも、この歳になれば話すと初対面の人よりは話しやすい。気の合いそうな人もちらほら。オリンピックの年に開催予定が一回コロナで流れ8年ぶり。前回横でよく話した人が亡くなってしまった。 中学の友はほんと気が楽。ひとり遠くから来てくれた。こちらいつも手作りお菓子を持っていく。この時期は『スィートポテト』シナモンが嫌いな人がいるので、30年位前図書館でコピーした古のレシピでなんだか懐かしい味。 遠くからきたひとりが、最近押し活(ピアノ)で東京に行ってきたとお土産「ごまたまご」をくれた。初めての一人旅行でJR東海エクスプレスカードを娘さんにつくってもらったとみせてくれた。肌が弱いので毛染めをやめてまっしろだがかえっていさぎよくて上品。天気が悪かったので早めに退散した。この日新幹線は止まっていた。ほかの人は上等なクッキー2個とやはり上等なお茶をくれた。   にほんブログ村

健診日和

 ・・・なわけない。9月に入れば少しは涼しくなると見積もって特定健診を(9/9)予約したら、暑いのなんの。こんな日に健診は朝から飲まず食わずで始まりも9:30~なのでやることもないし、無理やり寝坊する。(いつも4時に起きるところ6時起き。) 特定健診なので、そんなにたくさんはないが1時間半位かかる。旦那クンは救急搬送されてから血圧が高いので心配していたが大丈夫だった。病院だとリラックスするそうで変わってない?私と反対。血圧は病院で測るといつも緊張してあがってしまう。3回やってようやくよかったらしい。去年は胸部X線でひっかり、呼吸器を受診し、その時のCTで甲状腺が腫れているのではと内分泌内科にまわしてくれた。両方、半年毎経過観察となる。去年骨密度が減っていて毎年測ってください。と言われ今年さらに減少していた。ショック。ウォーキングだけではだめか。 モグラたたきのように、あちこちでてくる。胸部レントゲンはひっかかるとは思っていなかったので、やはり受けられるものは受けたほうがいいと思った。 (半分裂けた老木のザクロの花が1輪だけ20年ぶりに咲く。) にほんブログ村

コメがきた!

 「お上。民がコメがないと申しております。」 「にゃ・にゃんと~!」 おぉ~! 不思議なことに我が家にコメが来た。 『光る君へ』で「紙がほしい。」とまひろが言うとどっさり美しい紙が届いたじゃありませぬか。ここちょっと感動。 うちは母が生きている時のかかりつけ医に玄米を食べるといいと聞き、それからず~っと玄米をたべている。それが、底をついてきた。通販をみるとびっくりなお値段。 いつもみかんを送ってくれる友人に頼んだところ、知り合いに聞いてくれてさっそく送ってくれた。しかも新米こしひかり30kg(正確には荷物の関係で28kg)程よいお値段。ほんと感謝。コメとガソリン(と貯金)が八分目でないと不安。 今更、小麦粉では主食はむりだ。地震、台風であおりすぎたのではないか、と友人も言っていた。 にほんブログ村

防災グッズを

 地震警報がでていた時は暑いのもあって、なかなか揃わず、ちびちびと準備を。リュックも中がカビていたりで1個試しに購入。水分がけっこう重い。昨日は旦那クンもやっと家具の固定をしてくれた。誰も動かないのでぶちぶち言ってやったらやっと。庭と一緒でしぶしぶだがやりだすと乗ってくるタイプ。 2歳の時だったが、伊勢湾台風をうっすら覚えている。うちは、父が自分で建てた家で2階建てであったが木造で台風でもつか心配な家だった。父母が雨戸が飛ばされないように二人で押さえていた。古い形の茶色のランタンがゆれていた。今回の台風、無事通り過ぎてくれるといいが。 本当は30日の割引ディに行きたかったがしょうがない。9/1までの食糧買い足しにスーパーに行く。旦那クンも待っていても雨はやまないので銀行に行ってくれた。 にほんブログ村

おみやげをもらうばかり

 かんこんたん?ハクセッコウみたいなものかと思ったら、柔らかい今時のクリームのはいったのだった。家族3人なのでちょうどいい。 枝豆がおみやげって気がきいてておもしろい。レンジでOKなので簡単でおいしかった。気をよくしてスーパーで買おうと思ったが、しなしなしてまずそうなのでやめた。 娘クンの職場は律儀におみやげを買ってくるところで、めったに出かけないうちはもらうばかり。 ウォーキングでよく会う人のワンちゃんが暑くて歩かなくなって家の近くだけちょろっとなので滅多に会えなくなった。5時半くらいにそこを通ればだがむずかしい。 月曜日、『海のはじまり』なんと特別編で『恋のおしまい』を放映してくれる。池松壮亮と古川琴音のラブストーリー楽しみ💛 にほんブログ村

『海のはじまり』が楽しみ

 オリンピックで『光る君へ』がつぶれてちょっと残念。藤原伊周が気になる(ひどすぎて)早く亡くなってしまうらしいが、この時代、病気で短命な人が多いのに驚いてしまう。この時代にいたらすぐ死んでいるなぁ。 この夏のドラマ、『海のはじまり』『ブラックペアン』『新宿野戦病院』『笑うマトリョーシカ』『マル秘の密子さん』を観ているが、『海のはじまり』毎回目頭が熱くなる。いろんな人の立場が細かく描かれているし、どの会話も深い。今回のは、水季(古川琴音)が亡くなった知らせの電話をとる津野(池松壮亮)がせつなかった。南雲朱音(大竹しのぶ)が水季の母で辛辣なこともよく言うが年齢も近いのでこの立場で観てしまう。やっとできた子に先立たれてしまうなんてなんて悲しい。 コーヒー豆で飲むのをやっとやめられたのに(節約で)旦那クンの友人がコーヒー豆の焙煎をしていて5袋送ってくれた。これを金時豆をたべながら飲むとコーヒーの苦みと金時豆(自作)のほどよい甘さで、おいひぃ💛の。 やっとやめたのに、また復活してしまった。 にほんブログ村

ヒトツバ土の入れ替え

ヒトツバの土の入れ替えをする。 前回いつやったか忘れるくらいで鉢の中は鉢の形に根っこでうまっていた。 根っこをほぐして土を補充。植え替えを早くしたかったが、庭の草取りを優先したら暑い盛りとなってしまった。  朝ウォーキングこのところ、汗びっしょり。行くのに迷うがこれなしだとほとんど外出しないので心を鬼にしてでかける。ウォーキングで会って話す人(老人が多い)が増えてきた。 昨日会った50歳くらいのお兄さんは久しぶり見かけたら連れていた犬がいない。聞くと6月に亡くなったそう。動画や写真をみせてくれた。ゴールデンリトリバー♀で9歳だったそう。 にほんブログ村

パソコンを変える

  パソコンを4年ぶりに変えた。速い!シャー(3倍)より速い。前のはグーグルがぐるぐるしちゃって、ほかの事していないとなかなか立ち上がらなかった。たちあが~れ!たちあが~れ!これは買ったときからなんだか遅かったから不便だった。家族と共有なので私の入れた会計ソフトのせいにされていた。オフィスは娘クンが移行してくれて最後のピンのところでてこずっていたが、パソコンのピンとは夢にも思わなかった。年賀状用の筆王もなんとかできて嬉しい。わーいわーい😍 うちのようなヲタファミリーには空調とパソコンがいい具合でないとだめ。 セッコクを本来の性質である木にくっつけてみた。暑いけど大丈夫なのかな。じょうろで念入りにお水をあげる。 今(だけ)草がほとんどない。スッキリ~✨ ウォーキングで会う90歳の奥さんは今日も違うおうちの前の草取りをしていた。「ここは一人暮らしだったけど認知症になって施設にはいっちゃったんだよ。お世話になったから。」 これ見たら草取りしなきゃと思う。 にほんブログ村

セッコクを盆栽風に

あつい。あつい。あつい。あつい。 室温36℃越えでは。 いただいたセッコクを亡母が作ったヒトツバの盆栽?に一緒に植えてみた。(7/5の話です。)かわいい~! ねこたんが興味深々 昨日は旦那クンにお願いしてこの夏3回目の芝刈りをしてもらう。やる前は渋っているがやりだすとのってくるみたい。草取りも暑くてめげてしまう。とりあえず、人目にふれるところはやっているが裏庭がちょっとねぇ。 娘クンがスイカ好きなので買ってきたが今年は大きい気がする。お得。 あんまりスイカばかり買うと何この人とレジの人に思われてもとセルフレジで奮闘。   にほんブログ村

旧友家に来る

 20日、高校の時の友人Tちゃんが家に遊びに来てくれた。嫁ぎ先が120km位あるので丁度こちらに用事があるのでついでに寄ってくれた。やはり、2018年から久しぶり。このところ、不思議と旧友に会っている。 去年の今頃お兄さんが68歳で亡くなった。お兄さんは20歳の時事故にあって不自由な体だった。彼女と弟で2週間ごとに買い物したり、身の回りの世話をしていたが、2年前にTちゃんの家の近くの施設に入っていた。夫婦でベトナムに旅行中にお兄さんが脳出血したと連絡が入った。その後、よくなったか「ローソンのサンドイッチとグリコのカフェオレを買ってきてくれ。」と連絡がはいった。行くと2回目の出血で最後は誤嚥で亡くなったそう。結局、それが最後の会話。後からローソンのサンドイッチとグリコのカフェオレと好きだったお寿司をお供えしたそうだ。 ちょうど、Tちゃんが6月にお誕生日だったので自前のケーキで子供のようにはっぴぃバースディをしてロウソクを消してもらった。(みんなでケーキを食べるのが好き❤)旦那クンは最近ピザを作れるようになったので作ってもらった。旦那クンとTちゃんは宇宙人や臨死体験や洋画が好きなので2人で盛り上がっていた。サラダは私に用意させてね。とTちゃんが(たぶん、デパ地下)で買ってきてくれた。それ以外にも、クロワッサンやお菓子やらもりだくさん。「おみやげ多すぎだよ。」と言うと「6年分だよ。」とTちゃん。夫婦でベトナムが気に入ったみたいで、4~5月2ヶ月ベトナムに行っていたそうだ。 お兄さんのお供えにケヤキのミニ盆栽を用意した。これ、かわいいの。自分でほしいくらい。 久しぶりに会えて、お互い白髪や小じわは増えたものの高校生にもどったみたいだった。 にほんブログ村

ジャガランダとねむの木の花が咲いていた

ウォーキングコースから少しずれた道にジャガランダが咲いていた。木が大きいので何か咲いている、と近づく。いつも梅雨で行かなかったり、傘でみえなくてわからなかったのだろう。見ていると後ろに年は私たちと同じくらいの人がいきなり立っていた。「後ろの木と交互に咲くんですよ。」髪の毛は湿気で浮いた感じ、唇の色が悪く寝て起きたような恰好をしている。「うちの大家さんの家がここです。」と前のうちを指さす。少しして別れたがなんだか生気のない人だった。まさか、幽霊では・・・ないよね。  いつも、ウォーキングで出会う90歳のおばあさんに「ねむの木の花が咲いているよ。」と場所を教えてもらったので見に行く。シンボルツリーになっていてかなり高い木だった。写真を撮っていると家の人が上から見ていたので足早に立ち去った。このおばあさんは、会うたび気になるところの草取りをしながら、シルバーカーに草いっぱい積んでいる。これはできない。自分ちの草だけでいっぱいいっぱいだ。考え方がすごい。見習わないと。 dアニメこのところ、観ていないの(ケチ根性)で『佐々木とピーちゃん』『押しの子』を交互に観だした。『押しの子』1話長~~い。アクアの生意気さが『黒執事』のシエルみたいで好きかも。 にほんブログ村

久しぶり3人でおでかけ

 6/10 前回2022秋だったので1年半ぶり3人でおでかけ。もともと同じ町内中学の同級生。 kちゃんがいつも車を出してくれる。11:30お迎えで「はま寿司」でのんびりしてしまって13:00。そこから、アジサイをたくさん植えてあるところを散策して、大きな花屋さんへ。Kちゃんは花のスタンドを買って、Mちゃんは1束10本入りの薔薇180円を2束「安い!買いだ。」と言って抱えてきた。私は見たところほしいものもないので買わず。最後にジョイフルでデザートとドリンクバーでねばる。 Mちゃんは、おととし脳に腫瘍ができて手術をして今は経過観察で半年に一回通院になった。腎臓結石もあって同じ病院に通っている。Kちゃんのほうは去年お母さんが亡くなり、介護は姉と母と二人暮らしだったので、しょっちゅう呼ばれて大変だった。亡くなった後「私は楽になったがが姉が・・。」とぼやく。姉が母親の着物や遺品を捨てられず手に負えないそう。週に3~4回は気晴らしに喫茶店に行ったりドライブにつきあったりしている。 1年半だといろいろあって話つくせない。もう少しマメに会おうね、と別れる。 『佐々木とピーちゃん』おもしろかったよ。とMちゃんが言っていたのでさっそく1話を観た。なかなか不思議な世界観だ。 にほんブログ村

水ようかんを作る

久しぶり水ようかんを作る。と言ってもあんは市販のもの。 こしあん800g 水800cc 寒天4g 水のうちに寒天を入れ、2分沸騰させて火を止めてから、あんを混ぜる。(忘れて沸騰してから寒天を入れたら溶けにくかった。) プリン型の容器に10個と湯呑に4個できた。湯呑はおうち試食用。いつも行くスーパーにはゼラチンはあるのだが寒天を置いてくれなくなった。なんとドラッグストアにあった。 明日1年半ぶり幼馴染2人とランチに行くのでおみやげ用。以前は年2~3回定期的に会っていたのが、定年になって時間がありそうなのに親の介護やいろいろで調子が狂う。 ウォーキングコースの木。ミッキーマウスの木?   にほんブログ村

春ドラマが終わっちゃう

『Destiny』終わってしまった~9話とは早い。一番影響されたのは番宣で、亀梨クンが道中の車の中で一日2回パックをしているということ。どうりでお肌が綺麗なこと✨これを見てからワタクシメも週に2~3回パックをするようになった。 ドロきゅん好きなので結構楽しみだった。旦那クンに「よくそんなの観るね。」と言われてたけど。野木邸放火事件の犯人が同級生でなくてホッとした。最終回は、いきなり亡父の冤罪まで晴らされて端折った感じだったけど同級生の友情みたいなのが生き生きしていてよかった。 あとのドラマは『アンチヒーロー』『イップス』キムタクの『Believe』もゼネコン好きなので毎回あっという間に終わっちゃう。『光る君へ』は政治のどろどろとお雛様が動いているような衣装とフミと恋が素敵。おほほほ・・・。気になるのは三浦翔平演じる伊周(これちか)はかなりのイケメンだったらしいけどなんたる醜態。よく役を受けられました。アニメは美容院のおにいさんに勧められて『怪獣8号』を観ている。 にほんブログ村

剪定する

  ウォーキング中のアジサイ ウォーキング中、剪定しているお宅が2軒。 両方共、片付けしていなかった。わかる~切るのはいいけど片付けが大変。 帰ってから、旦那クンにたのんでハナズオウ、スモモ、サザンカの剪定をたのむ。たのまれていないけど、ローズマリーもやってくれた。本人は剪定おわると引っ込んでしまったが、こちら片付けとローズマリーをもう少しいじっていたら1時間半経っていた。植木屋さんは、剪定の時、下に網みたいなのを敷いてやっているけど、あ~いうのもほしい。 後から、旦那クン「なんだか腕が振るえる。脳がおかしいかも。」と言ったので「さっき、剪定してたじゃない。」と言ってやった。 横浜日帰りのあと草取りを少々がんばったら、くらくらしたので耳鼻科でもらっているめまいのクスリを飲む。そのうえ奥歯もしみて歯医者さんは混んでいて2日後に行った。その時には痛みはおさまっていた。念のためレントゲンを撮ってくれて「1番の部屋にもどってください。」と言われ部屋に戻るとバッグがない。焦っていると「その部屋違いますよ。」と先生がボソッと言った。2番に入ってしまったらしい。虫歯ではなかったがせっかく行ったのでクリーニングをお願いした。次回下をやってくれるそうで歯周病予防の歯磨き粉のサンプルをくれた。 やはり、横浜行きはすこし堪えた。昔なら車で行って日帰り(猫がいるから泊まれない)したのに。新幹線でもこれ。いやになっちゃう。 にほんブログ村

友人宅拝見

 ハナズオウとローズマリーの種。ぶきみだ~(うちのです) 横浜へはそう行けないので、学部の同窓会が終わった後、漫研で一緒だった人が近くに住んでいて車で迎えに来てくれた。2019年に会った時に住んでるところを売って新しいところに移ると言っていた。120坪もあってご近所ともトラブルがあって大変だったみたいだし、古くて子供たちが住みたくないと言っていたらしい。新築の分譲住宅を購入。それでも家を買うには足りないので長男と夫婦3人で住宅ローンを組んだそう。うちも家を建て直さないといけないので、3人で組めるんだと真剣に聞いた。 そこは60坪で庭には池が掘ってあってこいが何匹か泳いでいた。自分でやったというけど、ポツンのひとみたいだ。藤棚も作ってあってよくみると物干し台にスダレを巻き付けてうまく作ってあった。家の中もくまなく見せていただいた。LDKは16畳くらいあって和室が6畳。玄関も広くとってあって住みやすそう。2階は6畳3部屋。屋根裏部屋もあるけど、ここは荷物がいっぱい。気になったのは一部屋洗濯物が干してあった。これは奥さんが大変。物干しは藤棚だしね。外に干さないんだね。奥さんは10歳下で韓国人。韓国語・中国語・英語・日本語を話せて頭のいい人。東京で働いているそうで大変だ。 長居はできなかったが、コンビニでエクレアとカフェラテを買ってくれて食べ終わると車で新横浜まで送ってくれた。タクシーもビックリな運転で地元人しか通れない道をえごえごいって酔いそうになったところで到着。 「じゃね。」と別れる。 にほんブログ村

最後の同窓会・・かも

 2018年に会ったきりなので、そろそろ会わないと会えなくなるということで22日横浜で学部の同窓会をする。5人だけ(旦那クンも混ぜてもらっている)だが、一番元気だと思っていた人も最近脳梗塞になり点滴で無事だったらしく、一人は股関節の手術をして半年片足おろせなかったそうだ。横浜で居酒屋をやっていた人(ここで2回同窓会)は親の借金2千万円も返し切りやっと念願の田舎暮らしというところで脳出血になってしまってリハビリ中。杖できていた。今回も重篤な彼に合わせた場所となった。そのうえ、FBに中学生のように自転車乗りばかり載せていて「独身なのか」「僕、結婚式でたけどな・・わからない」と疑われていた股関節の人は奥さんが10年前から統合失調症を患って近所の人が何かすると妄想が激しくしばらく入院していて、今は薬が効いているか家事もできるようになったと聞かされた。SNSだけでは本当のところはわからないものだ。近所の人には言えない、と言っていたからしゃべってかなりすっきりしたのでは。みんな言わないけど苦労しているのだと思った。あっという間に時間が過ぎ、学生時代のように割り勘にして「じゃ。」と別れた。 にほんブログ村

マリーゴールドポット上げ

マリーゴールドの種まきは4/18 昨日、ポット上げをして35個になった。無事育つと嬉しい。外でやるのも暑いので食卓にシートをひいて座ってやった。家族にはヒンシュクもの。マリーゴールドはあちこちによく咲いているが、これを見ると元気がでる。好きな花❤ 土の入れ替えはデンドロビウムキンギアナムがすんで今度はノビル系。ミズゴケを交換して鉢を少し大きいのに替えた。中にナメクジが入っていた。 ハイビスカスと沈丁花も済。沈丁花は根をあまり触らないほうがいいみたいなので、そ~と。今年は鉢のものの土の入れ替えをしてあげたい。 婦人科検診が終わってちょっとほっとする。結果は悪かったら先生から電話してくれることとなった。これも怖い気がする。40歳位の女医さんで目の血管が切れていた。「先生、目が!」というと「そうなの。老化です。」「いやいや、働き過ぎじゃないですか。お大事にしてください。」診てもらうほうも緊張するが、診る方も大変だ。 今月は旦那クンも眼底検査があって、付き添おうかと思ったが来客があるので「ボク電車とバスで行くよ。」と言ってくれた。5月は家族で病院ばかり。   にほんブログ村