スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

SDGsされた年賀状

 侘助、今年はたくさん花が咲いている💓 年賀状じまいの人が5通。 SDGsの観点から年賀状を減らしメールなどに切り替えています。 私都合で大変恐縮でございますが本年をもちまして年賀状でのご挨拶は失礼させていただくことにしました。などなど慇懃な文章がならぶ。しかも皆8ポイントくらいの小さな文字でよく読めない。また出してしまいそう。LINEのスタンプだけの人も増えた。これは、「元気?」と送っても返事がない。なんかガクって感じ。FBのメールに年賀状を撮ったものも。これ失礼じゃない。あんたは出すまでもないって言われてるみたい。 だんだん、時代が変わっていくんだなぁ~ にほんブログ村

お餅さいの目に

 「お餅の事件が元旦に多いですから気をつけてください。特に65歳以上。」と年末のニュースで散々言っていたので、ついにお餅をさいの目切りに。お餅2個なのにすごく多く感じた。お茶を用意してゆっくり噛んで食べた。妙に老人になった気分だ。旦那クンは去年から、赤飯チンである。こちら、十二指腸が詰まったりするので自粛している。 昨日はここ静岡県でも、ゆらゆらと長く揺れた。めまいをよく起こすのでまたかと思ったら地震だった。石川県が大変なことになっている。能登半島地震と名前もついたようだ。古い家屋がだいぶ潰れている。うちも築48年なので、この震度だったら絶対倒壊している。現地の方の被害が少ないことを祈る。 にほんブログ村

今年最後の買い出しに

今年最後の買い出しに行く。29、30日5%引きだというが8時前に行ったら空いていたので今日であっているかスマホで確認したら今日は29日w 娘クンが今日から5連チャン仕事でしかも朝6時から。一度行ったらなかなか帰ってこられない。弁当と言っても昨夜の残りと冷凍焼きそばに菓子パンとおにぎりでいいというので楽なんだが、まさかお正月のハムとかかまぼこじゃぁね~。こうなったら元旦もスーパーは開いているのでその時考えることとしよう。 スーパーのトイレに誰が生けたかお花が飾ってあった。お正月仕様。 近所の90歳近い奥さんが去年千両を持っていったら喜んでくれたので今年もお届けに行った。お留守なので洗濯機のところに置いてきた。今年は鳥予防の網をかけなかったので北側のが少しだけ。   にほんブログ村

幸せにお金はかからない

  クロガネモチって響きも好き。お金持ちになりそうでw 換気扇は2ヶ月に一回やっているので割と楽にすむ。何せ節約でおうち料理が多いのですぐ汚れる。同じくコンロ回りは10日に一回ペースなのでこちらも楽ちん。旦那クンが料理を隔日でやってくれるようになったが、まわりの汚れがひどい。これは我慢するとして、問題は食器棚付近。あ~いや。しょうがないので昨日一か所だけやった。少しずつやっていこうと思う。年を越すけど。 朝8時頃買い物に行く途中、近所の70代後半のおじさんが自転車に乗って嬉しそうな笑みを浮かべて帰ってくるのをよく見る。後ろに釣り竿など乗せている。なんか釣れたんだ。家に行くとパンクした自転車が2~3台置いてある。まとめて直すそうだ。娘さんと自転車で市の広報など配っている。玄関付近には、釣り針や道具がいっぱいつるさげてある。あんな幸せそうな顔をみると幸せにはそんなにお金がかからないんだなと思う。 にほんブログ村

何もないクリスマスを

  珍しくこんなに早く年賀状を書き終える。添書に2時間もかかった。今年は喪中が16枚もあった。 去年のクリスマスイブに旦那クンが急に記憶が飛んで緊急外来へ。16年前に脳外科にかかって命拾いしてその先生のいる病院に行った。救急は別の若い女医さんだった。いろんな検査をして診察室を出ると、イブだというのに待合室はけっこう混んでいた。担当の先生の外来が月曜日だったのでそちらにも改めてかかる。CTをとって結果を聞きに行くと「これは、大変な~・・」と腕組している。しばらくすると「うそですよ。」と斜め越しの目つきと真面目な顔で冗談を言うのが懐かしい。「海馬に傷があるのか一過性のものだと思います。」雑談に花が咲くと看護師さんは消えていた。「また、なんかあったらきてください。でも、今年は週一いるけど個人病院に変わるんです。僕もそろそろゆっくりしたくて。カルテはここにありますから。」 そうだった。16年も経って先生もいいとしだ。 翌日、旦那クンは何もなかったように年賀状の添書をした。ウォーキングも朝早く行っていたが冬は昼間のほうがいいということで今は昼間にしている。ありふれた毎日が幸せと感じる。何もないクリスマスを。 にほんブログ村

梅花オウレンをもらう

みかんをやっている友人から草花の苗が届く。 え~これは、あの牧野富太郎先生がイッチャン好きな「梅花オウレン」さまでは~!嬉しい💓 あとは、フウラン・ハナイカダ・フジバカマ・シュウメイギク・ヒラドツツジ・エビネも一緒に入っていた。とりあえず、どうしていいかわからないので枯れないように地植えしておいた。フウランは木にくっつければいいとアドバイスうけるが、今なかなか庭にでられないのでのんびりやろうと思う。   にほんブログ村

眼科を変える

さし芽をしようと水につけておいたら花が咲いた。ニチニチソウかわいい。 トレニアカタリーナブルーリバーとアイスリバーもさし芽を水につけて2週間置いてから、鉢に植えたら花が咲いてきた。 今年に入って勇気をだして眼科を変えてみた。前の所は車で10分位、個人経営の所だったので目薬もだがアレルギーに力をいれていて2週間分しか薬をだしてくれない。その期間に予約しないと最後に回されてすごく待たなくてはいけなくていつも満員だった。しかも、毎回視力眼圧検査をして頻繁に眼底検査も行っていた。だんだん通うのに疲れてきた。 近くの市立病院の眼科に週2回他院から先生が来てくれているのを耳鼻科受診の時に知る。思い切って行ってみたら、もらっていた目薬も症状なければ使わなくてよいとのこと。視野検査も6ケ月後となった。徒歩で行けるし本当によかった。娘クンもムリして通っていたが一昨日こちらに変わってくれた。旦那クンが送り迎えしていたから大変だった。   にほんブログ村