スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

タカネ咲く

  黄色の花がひょっこり咲いているので苗をもらった友人にメールすると、これは「エビネ」でなくて「タカネ」だそう。(タカネの花w)暑さに弱いそうでちょうど北側に植えたのでよかった。最近、南側でも日差しが厳しい。 コデマリもふさふさしてきた。 今頃、栗きんとんを作る。年末疲れてしまって、後に後にしてきたら、栗の甘露煮の賞味期限が24.3だと~ 今日は友人とランチの予定が朝焦った電話があった。「熱が出ちゃって、ごめんなさい。また、元気になったら・・・」2月にご主人を亡くしたばかりで相続手続きなどで大変な時期。 にほんブログ村

たけのこ攻め

先週、娘クンの上司が朝採ってきてくれたタケノコを1本茹でた。ヌカまでつけてくれてあった。唐辛子はいつも常備している。採った日に茹でたほうがいいそうなので夜圧力釜で15分。あとは放置して翌日皮を剥いた。これは、こんにゃくとちくわで煮る。柔らかくておいしかった。後から娘クンが検索してくれたが、圧力釜ではヌカは使わない方がいいそうだ。次に圧力釜を使ったら、詰まって吹きこぼれた。後の祭り。 またまた、今週。知り合いが7本もタケノコを採ってきてくれた。さすがにこの日は疲れていて次の日に茹でる。大鍋2杯。 皮を剥くとなんと小さい。うちだけでは食べきれないのでお隣さんと近所におすそ分け。「剥いたらこんなに小さくて。」というと「よくやったね。お疲れ様。」と甘夏4個を冷蔵庫からだしてきてくれた。亡母と歳が近いので褒められると嬉しい。 今朝は雨で行けず、日が差してきてから旦那クンが「歩こう」というのでウォーキングへ。黄砂も飛んでいるそうで帰ってから鼻水がたら~り。もう、初夏の太陽。   にほんブログ村

電話でお医者さんからOKがでる

 「1ヶ月位過ぎて、よくなってきたら電話してください。もちろん、悪くなっても。」と先生に言われていたので昨日病院にTEL。 旦那クン:「靴下も自分で履けます。首もまげられるようになりました。痛み止めも飲んでいないし、自動車の運転もしましたし、掃除機もかけられました。血圧は今朝128。手先は少ししびれます。」と看護師さんに伝言すると、しばらくして折り返し電話がかかり、「様子をみて悪いようなら来てください。」と、どうやら病院にはもう行かなくていいらしい。先生にはお会いしたかったがよかった~!旦那クンは脊髄のMRIがかなりきつかったようでやらなくてよさそうで喜んだ。(そういえば、MRIのところで待たされて注意書きを読んでいたら、ヒートテックもダメなんだ。) 写真の桜はウォーキング途中の桜。旦那クンも1ヶ月ぶり歩く。 お隣の旦那さんが老人会で昨日岐阜の桜を見に行ってきたと「ういろう」をお土産にくれた。これ、亡父が好きだった。お餅よりあっさりしておいしい。昨日満開だったそう。本当は3月に行く予定が今年は遅れているそうだ。私たち夫婦は3月おこもりであった。 にほんブログ村

病気自慢

3.11に防災訓練があり、出席確認だけあった。両隣の奥さんたちがいた。北側のお隣さんに「おたく救急車きてたよねぇ。(ぎょぎょ!知っていたのか。誰も出てこないから気づかないかと思った。)なんだか出発に時間かかっていたね。」「そうそう、搬送先が見つからなくて・・・」 うちのことを説明すると、うちの旦那も心臓で救急で〇〇病院に。ばね指は〇〇医大へ。透析は〇〇病院へ・・・臓器ごとに病院がちがうのであった。ばね指と聞いて南側お隣さんが「なんで(何にもしてないのにと聞こえた)、ばね指になるの?私も農業やって腰を痛めて大変。」「え~農業してたの?」と西側さん(農業をさげすんでいる?)。「じゃ、お先に失礼します。」と南側さん気を悪くしたか先に帰る。近くの同級生もいたので「うちの旦那救急搬送されたのよ。」と言うと「ボク(自分は僕と思っている)、腎臓結石で明日病院行く。」と、皆自分の病気のことばっかりであった。  黄色のチューリップが咲きだした。 ところで誰も聞いてくれないので、うちの旦那クンですが、一人でお風呂に入れて少しなら運転できるようになったですよ。 にほんブログ村

旦那クンが救急搬送されて、さぁ大変。

旦那クンが3/2に背中が急に痛くなって起き上がれなくなってしまった。嘔吐もしているので、おととし行った脳外科へ向かおうとしたが、痛くて持たないというので近くの市立病院へ。動脈乖離の疑いもあるので調べてくれたがこれは問題ないが血圧が200以上なので重篤な気がするから、また同じようなら救急車をよんでくださいと言われ帰される。やはり、夜また嘔吐して痛がるので救急車を呼ぶ。17年前に脳の病気もあったのでなかなか受け入れ先が決まらずやっと搬送された。ここでも、検査をしてくれたが、命に別状はないので前治療を受けた病院に行ってください。と言われ痛み止めをだしてくれて帰される。いつも、土曜日の寒い日に具合が悪くなる。結局、月曜日に前治療してもらった大学病院に行ったが、紹介状もないし、カルテも電子カルテの前でないし、先生もオペの予約が入っていてムリです。と言われ、おととし行った病院でやっと診てもらえた。17年前治療してくれた先生は去年までここにいたが転院したばかり。残念。優しそうな先生が担当してくれた。「さて、こんなに検査ばかりしてもらってきて何しましょう。」と脳のMRIをとってくれて脳は大丈夫そうだということで、脊髄のMRIを水曜日に撮った。どうやら、脊髄の外側に出血が見られるということで、入院しても寝ているだけですから帰りますか。と、今自宅療養中。血圧はまだ少し高いが食欲もでてお風呂も一人で入れるようになってきた。 いつも、もっと家事やってくれればいいのに。と思っていたが、なになに一人で全部やると終わらない。車関係(ガソリンの給油や灯油)やゴミだし、銀行回りはやっていもらっていたんだ。 白い椿とヒュウガミズキ。このところ手が入ってないのでよく咲いている。   にほんブログ村

豆が足りない

  さて、節分なので豆くらい食べましょう。といことでトシの数だけ数えたら、家族3人では入っている豆では足りなくなった。しかも、歯も弱くなり旦那クンとワタシはすりこ木でゴリゴリ。まぁ、きな粉ですね。味はおいしい。イワシは昨夜焼いたら家中にニオイが染みついていてしまった。 ご近所さんにもらった苗が咲きだした。本人が何か忘れたというけど、これはペチュニア? にほんブログ村

SDGsされた年賀状

 侘助、今年はたくさん花が咲いている💓 年賀状じまいの人が5通。 SDGsの観点から年賀状を減らしメールなどに切り替えています。 私都合で大変恐縮でございますが本年をもちまして年賀状でのご挨拶は失礼させていただくことにしました。などなど慇懃な文章がならぶ。しかも皆8ポイントくらいの小さな文字でよく読めない。また出してしまいそう。LINEのスタンプだけの人も増えた。これは、「元気?」と送っても返事がない。なんかガクって感じ。FBのメールに年賀状を撮ったものも。これ失礼じゃない。あんたは出すまでもないって言われてるみたい。 だんだん、時代が変わっていくんだなぁ~ にほんブログ村