スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

梅花オウレンをもらう

みかんをやっている友人から草花の苗が届く。 え~これは、あの牧野富太郎先生がイッチャン好きな「梅花オウレン」さまでは~!嬉しい💓 あとは、フウラン・ハナイカダ・フジバカマ・シュウメイギク・ヒラドツツジ・エビネも一緒に入っていた。とりあえず、どうしていいかわからないので枯れないように地植えしておいた。フウランは木にくっつければいいとアドバイスうけるが、今なかなか庭にでられないのでのんびりやろうと思う。   にほんブログ村

眼科を変える

さし芽をしようと水につけておいたら花が咲いた。ニチニチソウかわいい。 トレニアカタリーナブルーリバーとアイスリバーもさし芽を水につけて2週間置いてから、鉢に植えたら花が咲いてきた。 今年に入って勇気をだして眼科を変えてみた。前の所は車で10分位、個人経営の所だったので目薬もだがアレルギーに力をいれていて2週間分しか薬をだしてくれない。その期間に予約しないと最後に回されてすごく待たなくてはいけなくていつも満員だった。しかも、毎回視力眼圧検査をして頻繁に眼底検査も行っていた。だんだん通うのに疲れてきた。 近くの市立病院の眼科に週2回他院から先生が来てくれているのを耳鼻科受診の時に知る。思い切って行ってみたら、もらっていた目薬も症状なければ使わなくてよいとのこと。視野検査も6ケ月後となった。徒歩で行けるし本当によかった。娘クンもムリして通っていたが一昨日こちらに変わってくれた。旦那クンが送り迎えしていたから大変だった。   にほんブログ村

『彼女たちの犯罪』が楽しみ

  この夏のドラマは、『VIVANT』『転職の魔王様』『何曜日に生まれたの』『彼女たちの犯罪』を観ることにした。中でも『彼女たちの犯罪』をひそかに楽しみにしている。家族のいない時を見計らってコショコショ観ている。 日村(深川麻衣)容姿端麗、仕事も充実、恋愛だけがうまくいかない32歳。ある日、偶然会った大学の先輩でエリート医師神野と関係をもってしまう。 神野(前田敦子)医師と結婚し、高級住宅街に住むが親と同居で使用人のような生活34歳。だんだん、離婚して自由になりたいと願うようになる。 熊木(石井杏奈)念願の刑事課に配属され使命感に燃える。日村の学生時代の後輩で神野を好きだった?29歳。 それぞれの日常を送っていたこの3人の人生がひとりの女性の失踪事件をきっかけに思いもよらぬ方向に進んでいくスリリングサスペンス。 女性の人生をいろんな角度から描いてあっておもしろい。 雨で口裂けミニトマト 今朝、台風もくるのでミニトマトときゅうりのお片付けをする。 きゅうりは2苗で12本やや少ない。ミニトマトは2苗で1個だめにしたが98個なのでまあまあでは。来年も植えたい。 にほんブログ村

ウォーキングタイム

 隔月位に蓮池のそばを車で通るのでを楽しみにしていたが少し遅れてしまった。花がちらほら。 今朝、ウォーキングに行こうとしたが雨がだんだんひどくなってきてすぐ戻って来た。結局ゴミをだしただけ。500歩w 夫婦でいつも歩いているのだが、75歳くらいの男の人は奥さんを早く亡くしたそうで会うと冗談っぽく「離れて。離れて。」という。最近は時間をずらしているらしく会わなくなった。もう一人87歳の奥さんも「あなたたち悩みないでしょ。」という。夫婦で歩いてしゃべっているといっても(私が)愚痴ばかりなんだが仲良く見えるらしい。人間って自分の欠けてるところに嫉妬する。それ以外はどこ行くでもなし、平凡な毎日なのに。自慢できるようなことは何もない。キッパリ。5:15にでかけるとあまり人に会わないので最近はその時間がウォーキングタイム。 にほんブログ村

梅雨明け

前から晴れてはいたのだが、梅雨明けとなるとなんだか無意識に動かされてしまう。 朝ウォーキングのあと、芝刈り(今年3回目)消毒、布団干しとバタバタした。 今日は庭木の剪定を旦那クンにたのんだら、勢い余って全部やってくれたので片づけが大変だった。日差しもきつくほほが火照った。美容院に行った時のようにスッキリした。 お隣の旦那さんも庭掃除していたので、「剪定したのでお宅に入っていませんか?」と聞いたら、「お宅のがよく入っている。」と返り討ちをくらった。はっきりモノ申す家なので、しゃべらなきゃよかったと後悔する。  ウォーキング途中のムクゲ。 にほんブログ村

カタリーナさま

  昨日、美容院の帰り同じスーパーに入っている園芸店でスーパートレニアカタリーナブルーリバーを売っていた。なんと横にアイスリバーまである。いそいそと小わきにかかえてレジに向かう💕 これでピンクリバーもあったら嬉しいんだけど。欲をかいてはいけない。 実は2019年に買って挿し木で持たせていたのが、去年しくじってショボショボ。この花暑さにも強くて涼し気な色が好き。 帯状疱疹ワクチン1回目は5月26日に夫婦で受ける。ちくっと痛~い感じだがコロナウィルスワクチンよりは後を引かなかった。コロナウィルスワクチンには2週間開けてくださいとのことだった。今週末コロナウィルスワクチン6回目を受ける予定。帯状疱疹ワクチン2回目は8月以降になりそう。予防接種ばかりで幼児のようだ。 にほんブログ村

帯状疱疹ワクチンの申し込み

ハナズオウに実が・・・やせ細った鉢植えを地植えにしたら、だんだん大きくなっている。 5/2に帯状疱疹ワクチン助成金の申し込みをしようとしたら、電子申請もできると書いてあったので、やり始めると最初に「予約または相談はしましたか。」必須とかかれていたので、いつもの病院に電話した。2~3名電話をかわって(たらい回し)最後に看護師さんになる。要は生ワクチン(お安いほう)はヘルペスにかかっていない人の予防で不活化ワクチン(お高いほう)は水疱瘡にかかったことがある人用で日本人のほとんどの人がウィルスを持っているそう。こちらは体に潜んでいるウィルスが暴れないようにするもの。予防効果は8年位。万一かかると痛みもあるし、治療費や入院費用もばかになりませんよ。と言われ、副反応についてもわかりやすく説明してくれた。もちろん不活化ワクチンにします。となった。1回22,000円で2回受けないといけない。補助は1回4,000円。お得?旦那クンと二人だとなかなかのお値段。まぁ、うちは質素倹約な生活してるけど、こういうのはかけるのかな。旅行いくわけでもなし予防生活。というわけで、まだ申し込みの前の補助金申請の段階。  ローズマリーの実。どちらも実が恐ろしい。 にほんブログ村