スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

近所づきあいもなかなか

台風一過で朝は秋風が吹いて秋の虫オーケストラが演奏し、さわやかだった。 しかし、娘クンは気圧のせいか昨日仕事からもどると頭痛がすると言って、甘酒だけ飲んで寝てしまった。娘クンの職場の人に社員・・じゃなくてシャインマスカットをもらう。なんでもおうちで作ったとか。え~!自分で?ここはタケノコももらったし、ポツンとに住んでいるんだろうか。一度見せてもらいたい。 借家は両隣空き家で静かなのだが、片方の1軒飛んだおうちの奥さんは姫路出身で3回結婚し、今は一番下の娘さん(夫違い子供4人)とその旦那(ペルー人?)と住んでいる。スペイン語の通訳をやっているらしいが、ひんぱんにものをくれる。最初は喜んでもらっていたが、週一位で、「これ、嫌いやからもらってくれる?」自分の嫌いなものくれるんかい。と、ちょっとひいてきた。ピンポンが鳴ると震えがくる。前回がラスクで今回はえびせん。「ポテトチップスやったらいいけど、こんなんな~」 ついに、「ほかの方にあげてください。」とお断りした。「そしたら、ほかることなるでぃ。」と帰ってくれないので、頭を下げてドアを閉めた。旦那クンに「関西の人はあんなやりとり?」と聞くと「そりゃ~人によって違うよ。」と言った。近所づきあいもあんまり近づきすぎもうっとおしいものだ。 ウォーキングにいくと道沿いのお花が枯れ枯れ。種の宝庫だ。ほしいが我慢。   にほんブログ村
最近の投稿

ガスオーブンがない

ガスオーブンを気に入っていたが古いし、今度のおうちにはもっていけませんよ。と言われ、泣く泣く置いてきた。旦那クンがピザを焼くのが得意(1品だけ)になったが封印中。電気のオーブンてどうなんだろう。 娘クンは普段家事はやらないが、お菓子だけ思い立った時につくってくれる。オーブンがないから、「桃のゼリー」だって。八百屋さんでやや傷んだ桃を買って作ってくれた。ありがたくいただく。がつがつ えだまめ。「湯あがり娘」の名に一人でうける。 娘クンの同僚にオームのようなゴーヤをもらう。さっそく、ゴーヤチャンプルにした。久しぶりで何をいれるのかスーパーでうろたえる。豆腐もはいっていたね。ゴーヤチャンプルの素はさすがに売り切れなんで、キッコーマンのお助けソース「豆腐のなんとか」をいれる。好評だった。   にほんブログ村

今が幸せ

仮の宿に住んで3カ月。ウォーキングに行くとお話しする人が増えてきた。少し歩いたところで86歳になる奥さんとよく話すようになった。 孫と子供とごったになってしまうが、息子さんを事故で亡くし、娘さんは頭がいいみたいで大学で知り合った人と結婚したのはいいが妊娠中実家に帰ってるときに浮気され子供までできてしまったので弁護士たてて弁護士費用は30万円、2000万円もらえたと言っていた。金額をはっきり言ってくれるので好きだ。大学時代には旦那が医学生だったため2年、生活面も娘さんがだしていたとか、夫婦間のことは二人にしかわからないけど、大変。孫育てもしてしまって苦労しているので「今が幸せ。」と言っている。やはり、幸せは苦労の後に感じるものかも。 ここで、時間切れで帰ってきた。歩数1000歩。とれたてのオクラをもらう。 ペコの介は冷房が嫌いで玄関にいることが多い。むりやり部屋に戻した。 ウォーキング中のお花。   にほんブログ村

夏のお食事会

中学時代のいつもの友3名とお食事会へ。 今回は同級生がやっている和食屋さんが秋に閉店するというのでそこでランチ定食をたのむ。魚料理が多いようでイワシフライと冬瓜、お刺身などヘルシー。この同級生はかなり久しぶりだったが覚えてくれていて嬉しかった。 一人は義母が95歳で毎日ごはんを作ったり、介護をしたりで頭が下がる。津波警報がでていたので、「息子は仕事で外だし、私もここに居るし、このままあの二人(旦那+義母かな)が津波に飲まれれば・・・。がはは」と妄想していた。もう一人の息子は最近離婚して孫に会えなくなったが再婚して12月に腹違いの孫が生まれるそうで、ちょっと会わないうちにいろいろあるもんだ。午後帰らなきゃいけないのでここでお別れ。 残った3名でいつものジョイフルでドリンクバーさんして帰ってきた。一人は五(六)十肩で整骨院、もう一人は喘息が再発して呼吸器に、病院の話題がおおかった。   にほんブログ村

キキョウ様しゃき~ん!

今朝も家のほうの水やりに行くと雨が降ったようで地面が濡れていた。水の用意をしてあったので撒いてきた。借家とは1km離れているだけなのに天気が違っていて驚いた。 キキョウが倒れていたので、短く切った。 水を入れてさすとぐんにゃり。 そうだった。キキョウの水揚げは難しいんだった。 昔、お花を習っていた時に教えてもらったような・・・忘れてしまったのでググると、「切り口を斜めにカットして塩でもむ。」と書いてあった。そうそう、と思い出して水切りして塩でもみもみ。すると、どうしたことでしょう。キキョウ様しゃき~~ん! キキョウの紫は暑い夏にさわやか。お部屋にちょっとあると涼し気。つぼみのぷく~がかわいい。 器は娘クンが東京に行ったときに飲んだ「神社声援」ジンジャエール。面白いからとっておこうと洗っておいたびん。   にほんブログ村

黄色のスイカとクロウリ

黄色のスイカはなんと呼ぶんだろう? スイカもスーパーにでているが大玉が2000円位で重いし、切るのがめんどくさいし、冷蔵庫がいっぱいという理由で買ってこなかった。スイカ大好きな娘クンがついに自分で買ってきた。お気に入りの八百屋さん(と掛け合いが好きなんじゃ)で大玉半分で500円は安い。しかも大きい。黄色は小さいのばかりと思っていた。味も赤いのと変わらずだった。こう暑いとおいしい💛八百屋さんと言えば、私もなんだか戦後の闇市の映像でてくるとなんか好き。買うときの掛け合いがエネルギー感じる。 クロウリととうもろこしも買ってきて、クロウリは漬物にすると食べやすい。とうもろこしはご飯と炊いてバターを入れるとなかなか人気。買ってくるのはいいが自分で作ってほしいんだけど・・・。 ぺこちゃんは借家の玄関がお気に入りでハリーポッターの賢者の石を守っている怪獣ケルベロスみたいにずっと寝ていて通りにくい。しかし、昨日今日は暑すぎるので何回も部屋に戻した。 家の工事が8月になりそうなので、朝、草取りと水やりに行く。少しばかり木と庭を残してもらったので解体工事の間に草ぼうぼうに。1か月でひどいもんだ。苦肉の策で見た目は悪いが黒マルチを敷いて芝生のところはすだれの古くなったのを置いておいた。それでも少し草が。工事が始まると中にはいれないらしいので、それまでできることを。   にほんブログ村

ニオイバンマツリ挿し木、どぶ掃除を

 あ~やっぱり、ねこたん来ちゃった。 水につけてあったニオイバンマツリ3本鉢に移した。葉っぱとかねこには有毒とか書いてあったので、このあとスーパーのかごをひっくり返して保護(どっちの)発根していたので2~3日置いてもなんとか元気。このまま育ってくれ~記念にもって帰りたい。 草木も眠る丑三つ時、(って何時?)実際は5時頃、旦那クンと借家の裏のどぶ掃除をしようとしたら、裏にはたぶん業者の人が犯人か、取り換えたサッシがそのまま2~3枚置かれ(ぼろぼろ)、ガラスがバリバリに落ちていた。それもこれを隠すようにコンクリのどぶ板が乗っていた。「こりゃ~ひどい!」と二人でぶつぶつ言いながらひたすらガラス拾い。バケツ3杯となった。どぶ掃除は別の日に。 この地域は農地とおうちとくっついていたりでとにかく広い。庭が狭くても必ず野菜を植えている。駐車場が借家にないので前のおうちで借りているが「駐車代?そんなのいりませんよ。困ってないし。」太っ腹~!うちの地域だと家族分の駐車場が足りなくて借りている人が多いと言うに。駐車場借りてる息子さんは仕事で80kmちかく車で通っていて大変なのに、休みには炎天下でもびぃ~んびぃ~ん草刈りしている。平屋で駐車場が綺麗に4台とめられるようになっているが本人はいつもいないのでうちの車が一台だけ。 自宅に戻ったらミニトマトかきゅうりくらい野菜つくりたい。 にほんブログ村